ワルシャワショパン国際ピアノコンクール開催年記念ツアー
東京ステーションホテル パレスサイドデラックスルーム 連泊
牛田智大出演 ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団演奏会鑑賞3日間


ツアー概要
♪出発日 2025年 8/31(日)
♪旅行代金 280,000円(2名1室ご利用の場合のおひとりさまの代金)
お部屋の一人利用追加代金100,000円
♪最少催行人員 6名(定員10名)
♪宿泊ホテル 東京ステーションホテル
パレスサイドデラックスツイン(約45㎡)利用
♪利用バス会社 (株)東京遊覧観光 マイクロバスまたは中型バス
※参加人数によってジャンボタクシーの利用とさせていただく場合があります
♪添乗員 1日目東京ステーションホテルでの集合時から3日目の解散時まで同行します
旅程
1日目:8/31 (日)
12:45 東京ステーションホテルロビー集合
13:00 :昼食 東京ステーションホテル「ブラン・ルージュ」にてフランス料理のコース
16:00 東京文化会館大ホール
第23回東京音楽コンクール本選ピアノ部門観戦 ※1
夕食 音楽会場からホテル帰着後にルームサービスの軽食 ※3
東京ステーションホテル泊 / -・昼・軽
2日目:9/1 (月)
午前 三菱一号館美術館
展覧会「ルノワール×セザンヌ モダンを拓いた2人の巨匠」鑑賞 ※2
昼食 三菱一号館美術館 Café 1894にて「ルノワール×セザンヌ」展タイアップメニュー
昼食後、ホテルに戻り音楽会場出発まで自由行動
音楽会場出発前にルームサービスの軽食 ※3
19:00 サントリーホール大ホール ※4
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団演奏会鑑賞
22:15頃 ホテル帰着
東京ステーションホテル泊 / 朝・昼・軽
3日目:9/2 (火)
東京ステーションホテルにて自由解散 ※5 お部屋は12時までご利用いただけます
朝・-・-
※1 日程1日目「第23回東京音楽コンクール本選ピアノ部門」観戦のお席は全席指定席ですがカテゴリー分けはございません。席の指定は承れません。席番は音楽会当日、会場への出発前に抽選で決めさせていただきます。入場券はその抽選後に添乗員からお渡しします。お二人ご参加の場合でも、離れて鑑賞いただく場合があります。コンクールの開始時間は変更の可能性があります。また進行状況により終了時刻が前後しますが、ホテルの帰着は20時30分前後になる見込みです。
※2 日程2日目三菱一号館美術館展覧会「ルノワール×セザンヌ モダンを拓いた2人の巨匠」の鑑賞は館内自由見学になります。ホテルと美術館の間の移動は徒歩を予定しています( 約8分 / 約400m)
※3 1日目のお夕食は音楽会帰着後に、2日目のお夕食は音楽会出発前にホテルのルームサービスの軽食をご用意いたします。メニューについては、1日目に添乗員からご案内いたします。
※4 音楽会のお席はS席(設定された最上位のカテゴリー)でご用意いたしますが席の指定は承れません。席番は音楽会当日、会場への出発前に抽選で決めさせていただきます。入場券はその抽選後に添乗員からお渡しします。お二人ご参加の場合でも、離れて鑑賞いただく場合があります。出演アーティスト、演奏曲目は予告なく変更になる場合があります。この場合、音楽会チケット代金の払い戻しや減額はなく、旅行ご参加のキャンセルについても規定の取消料金を頂戴いたします。
※5 3日目はホテルで朝食後、自由解散といたします。予めご希望のチェックアウト時間を添乗員にお知らせください。
当ツアーで観戦・鑑賞いただくコンクールと音楽会
1日目:8/31 (日)
16:00開始予定 第23回東京音楽コンクール本選(ピアノ部門)
第23回東京音楽コンクール(ピアノ部門)詳細
審査員
東 誠三/有森 博/上原彩子/岡田博美/若林 顕/シン・スジョン(元ソウル大学校音楽大学学長)/ボリス・ペトルシャンスキー(イモラ国際ピアノアカデミー教授)
課題曲
本選
■以下のうち任意の1曲
W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K466
W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K467
W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K488
W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K491
W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番 ニ長調 K537「戴冠式」
W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K595
L.v.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37
L.v.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58
L.v.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」
F.ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11
F.ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21
R.シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
F.リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S124
F.リスト:ピアノ協奏曲第2番 イ長調 S125
C.サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22
C.サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番 へ長調 Op.103「エジプト風」
P.I.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23
E.グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16
S.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18
S.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 Op.30
S.ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
M.ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
B.バルトーク:ピアノ協奏曲第2番 Sz.95
B.バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 Sz.119
S.プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.16
S.プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26
2日目:9/1 (月)
19:00開演 ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団演奏会(サントリーホール大ホール)
出演
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
アンナ・スウコフスカ – ミゴン ( 指揮 )
牛田智大 (ピアノ)
演奏曲目
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調(ピアノ・牛田智大)
ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調
当ツアーで鑑賞いただく美術館展覧会
三菱一号館美術館 展覧会「ルノワール×セザンヌ モダンを拓いた2人の巨匠」
本展は、フランス、パリのオランジュリー美術館が、ルノワールとセザンヌという2人の印象派・ポスト印象派の画家に初めて同時にフォーカスし、企画・監修をした世界巡回展です。ルノワールの代表作《ピアノを弾く少女たち》やセザンヌの代表作《画家の息子の肖像》をはじめとし、2人の巨匠による肖像画、静物画、風景画、そして、2人から影響を受けたピカソを加え52点の作品から、モダン・アートの原点を探ります。
また、この世界巡回展はオランジュリー美術館とオルセー美術館の協力により、ミラノ、マルティニ(スイス)、香港を経て来日し、三菱一号館美術館が日本唯一の会場となります。ルノワールとセザンヌの交遊と合わせて、自在で多様な表現が生み出されるモダン・アートの誕生前夜に立つ2人の巨匠の、卓越した芸術表現を存分にお楽しみいただけます。 (三菱一号館美術館展覧会ホームページより)
お申込み・お問い合わせ
お申込み・ツアーに関するお問い合わせ等はこちらまでお願いいたします
TEL :03-6447-4010
MAIL :ototabi@hgkk.co.jp
株式会社グローバル研修企画 担当:水谷
(営業時間:月~金9:30-17:30 土日祝休業)